我的中文學習日記

個人記録用の、ゆる〜い中国語学習記です。

辞めた今、思うこと。

こんにちは、お久しぶりです、程亮亮です。

 


昨年4月より始めたアルバイトを、1月31日付で辞めました。

ついに。

 


元々ワーキングホリデーに行きたいと思っていた2021年。

以前働いていた塾を辞めてから台湾に行くまでの期間の凌ぎと思って始めたのがきっかけで、台湾人による会社でアルバイトを始めました。

「中国語で仕事できるなんてラッキー」と思っていたはずが、蓋を開けたらとんでもない会社でした。

 


全部列挙していたらいくら文字があっても足りないのですが、


・お金のためなら手段を選ばない、そのくせ「私は利益を1番優先したことはない」などと言う

・送料を超高く設定するくせに、自分が商品を買うときは送料無料にならないと私に強引に交渉させる

・バレたら捕まるんじゃないかというくらい、限りなく黒に近いグレーゾーンでの仕事が多い

・日本の文化に合わせる気がなく、お客様からの合理的なクレームにも口答え

・中国や台湾の企業との値段交渉も暴力的

・「薬局に行って○○を安く大量に売ってくれないか交渉しろ」など、普通に考えたら無理すぎる要求が多い

・社長が日本語も日本社会のルールも全く分からないのに会社を開いてしまったため、普通スタッフにやらせないようなこと(社会保険手続きとか)も全て外国人スタッフ任せ(区役所にも「外国人にやらせるものじゃない」と怒られた)

・会社のことではなく社長個人のこと(国民年金手続き、自家用車の修理の予約、ご家族のビザ申請手続きの補助など)まで、私たちスタッフの仕事

・以上の内容で、交通費すら全額支給されない(※アルバイトの場合。毎月5000〜6000円は自分で払ってました)


もし、ここが台湾なら、私も「台湾はこういうもの」「台湾ならこのやり方でも仕方ない」と、良くも悪くも開き直っていたと思います。交通費も台湾では支給されないのが普通ですしね。

でも、日本で会社を開き、台湾の顧客には鼻高々「我們是日本公司~」なんて言ってるくせに、「入境隨俗」も守らないのはどうなのでしょう。


家族からも台湾の友人からも「早く辞めな」と言われていたのですが、辞めませんでした。

台湾式でゆるいところもあった(例えば電車の遅延には寛容)のも理由の一つですが、最大の理由は、履歴書に傷をつけたくなかったという、自己中心的なものです。

ただでさえ新卒で入った会社を2年で辞めているのに、ここで数ヶ月で辞めたら、いつかの転職の時に苦労する。

そう思って、せめて1年くらいは頑張ろうと思い、続けてきました。

 


1年前と今の私の心境の大きな変化として、「別に台湾にこだわらなくてもいいのかな」という思いが芽生えたことです。


塾勤務時代は、毎日好きじゃないことをするのが苦痛で、「絶対に台湾に行く!」と誓っていました。

でも今は「絶対台湾に行く!」とまでは思っていない、というのが正直なところです。


というのも、この会社に勤めて、日本の良さに改めて気付いたからです。

 


私個人が感じた1番の日本の良さは、労働者を守る仕組み(法律)がしっかりしていることだと思います。

いくら横暴な社長も、法律には抗えません。ましてや日本語もできない外国人ですから、何かやらかしたら一発帰国です。


例えば、解雇。

台湾だと「明日から来なくていいから」と急に言われることもあるみたいですが、日本ではそれはアウトですよね。

ちゃんと30日前に通知するか、もしくは30日分(1ヶ月分だったかな)の給与を解雇金として支払う必要があります。

(うちの会社、色々ありすぎて、少し日本の法律に詳しくなりました。笑)


社長が暴走しそうな時も、「日本の法律でそれは禁止されている」といえば、さすがに止められました。

 


もし、私が台湾に行ったら、こういう社長の元で働くことになって、日本ではあり得ない不利益を被ることもあるかもしれない。


解雇は少し大袈裟な例かもしれませんが、色々考えると、「日本で暮らすのも悪くないな」と思いました。


また、以前は「日本が大好きな台湾人が多くて嬉しい」と純粋に思っていましたが、今はそれすら、「もう勘弁してくれ」と思うことがあります。(台湾の方、すみません…)

うちの社長は、他の台湾人が日本のものを転売して儲けているのを見て、「他人が仕入れられるんなら私たちにもできるはずなの、分かる?」「だからメーカーに連絡して交渉して、でも台湾に売るとは言わないで」と何度も言われましたが、正直分かりませんでした。

純粋に日本が好きな方もたくさんいるのに、それに漬け込んで、怪しい方法で儲けている人が大勢いることを改めて知ってとてもショックでしたし、そういう輩が出てくるほど、日本のものにこだわる台湾人の多さにも、仕事のストレスが溜まってる時は「日本なんか好きにならないでくれ」と思ってしまいました。仕事の大半が「台湾の客から日本の○○が欲しいって言われたから、1番安く買える方法を探せ、メーカーとも交渉しろ、でも台湾に売ることは言うな」という社長からの無理難題でしたし、心が荒んでました。。


「無理なものは無理」が通じない社長は、正直台湾人や中国人の取引先も敵に回してたので、色々と社長個人の問題だとは思いますが。


そんなこんなで、今は「日本でご縁があれば日本で働き続けるのも全然ありだなぁ」と思っています。

 


「あんなに大口叩いてたくせに、お前の意志はそんなもんなのか」と思われる方もいるかなと思います。

そんなもんだったんだと思います。勢いのまま台湾に行く前に気づけて良かったです。

 


台湾の親友には、「亮亮がこの会社で働いてから台湾が嫌いになっちゃうんじゃないかと思った」と言われました。

でも、それはありません。台湾はやはり大好きです。今すぐにでも台湾に遊びに行きたいです。

 


ただ、「好き」だけで全ての現実を受け止めるのは、私には無理でした。


この10ヶ月で、心身ともに一回り成長できていたら嬉しいです。

 


ちなみに、私は私なりにこの会社にたくさん貢献してきたつもりなのに、色々あって今月半分以上1人で勤務していて、誰からも見送られず最終日を迎えました。

労いの言葉をいただけると、泣いて喜びます。笑

 


ここまで読んでいただきありがとうございました。

2021年回顧

哇喔,今年也已經12月了...時間過得越來越快。光陰似箭...

 

今年...簡單來說,就是很「荒謬」的一年。

 

今年3月我離開了補習班公司,然後原本打算今年去台灣打工度假,但4月我換了工作,開始在台灣人經營的公司上班,而且一開始老闆說如果我能力OK的話她就可以讓我轉正職。對我來講,在全中文環境中工作是很難得的機會,而且其他前輩人也很好,所以我決定今年不去台灣,想說先在日本累積工作經驗,明年再去好了。

 

當時的我真的沒想到這間公司竟然這麼「雷」。

 

說來話長,反正就是我們公司有一大堆問題。第一,老闆真的 什 麼 都 不 懂。不會日文就算了,連日本的輕減稅率(消費稅)都不知道,也不知道僱用員工時需要向政府提交哪些資料,也不知道「僱用員工時一定要讓員工寫契約書」這麼基本的事情...

我只能說...外國人不要因為自己有錢而隨便亂在國外開公司

我做了多到數不清的善後,也向很多日本企業幫台灣員工道歉。

我的同事常常安慰我說「妳受了不少委屈吧?」

嗯,我也不會否定(笑),我父母親也一直勸我「妳趕快離職吧」

(而且其他台灣同事也有說「從來都沒見過這樣的老闆」)

 

可是其實我也從中學到了不少東西,畢竟我人生中第一次用中文工作,一開始有時候會因為台日之間的文化差異而感到不快,但我覺得,趁去台灣之前,在日本訓練一下好像沒什麼不好。

所以我想說,好吧,反正明年我一定要去台灣,頂多也只會做一年左右嘛,那我忍耐一下吧。

然後我莫名的忍耐了半年多了。(我好像蠻有耐心的耶?哈哈)

 

可是我沒想到疫情這一邊年也沒有好轉,感覺明年也無法去打工度假。

我媽也跟我說「妳先放棄吧,妳趕快去找工作,這樣比較保險」。

我也不得不承認。

因此我決定要找正職工作。這是我最近做出的決定。我不知道到底找不找得到,但我還是只好找...

(該死的疫情,我的人生規劃全部都被打亂了。)

 

不過如果我今年去台灣的話,我應該沒有參加天津大學的線上留學,也沒有認識同學們。

線上留學是真的很值得的。雖然課本都是簡體字,但我學到了很多新知識,收穫蠻多的,而且我學得非常非常開心。

 

整體來說...我的中文程度應該進步了很多吧哈哈XD 我學到了很多商用中文,而且我通過了HSK6級,所以...從中文學習來說今年好像也不是不好的一年?

 

明年要不要去台灣,我自己都還沒決定。我以後真的找得到工作嗎?我真的不知道。

可是無論如何,我都會堅持下去的。

人の期待に応えられるように

こんにちは。お久しぶりです。程亮亮です。

 

今まさに那個にやられて気分も落ち込み気味で、こういうときは将来への不安や自己嫌悪が一気に押し寄せてきます。

台湾に行けなかったらどうしよう。

仕事が見つからなかったらどうしよう。

今日1日中国語を勉強していない私はダメなやつだ。

 

自分で言うのもおかしな話ですが、小学校の頃から、所謂「優等生」というレッテルを大人に貼られ続け、それが嬉しいと思えた幼い日々はすぐに終わり、いつしか「優等生」ラベルを大人から剥がされるのを恐れるような子供になっていました。

「この前の模試よくできてたね、次も期待してるよ」

「程さんなのにこの点数なんて、らしくないぞ」

「学級委員は程さんに」

「程さんは真面目なんだから、スカート短くしちゃだめ」

大人が勝手に期待してきたくせに、テストの点数が悪ければ「らしくない」。もちろん鼓舞のつもりなんでしょうが、私からしたら迷惑でしかありません。

間違いを犯すのが怖くて、常に完璧でなくてはいけないと思い込んできた。

 

それが変わったのは大学からです。

大学は先生との距離が「良い意味で」遠かった。全国から、おそらく「優等生」の部類に入る人が集まる大学では、誰も私に「優等生」を強要しませんでした。

個性も強みも人それぞれ。勉強したければすればいいし、したくなければしなければいい(卒業できるかは別問題ですが)。

 

ふと、私がここまで中国語が好きになれたのは、そんな自由な環境があったからこそなんじゃないかと思いました。

もちろん単位のためのテストはありますが、大学の特性上そのテストの点数を誰かに比較されることはありません。A+やらCやらのアルファベットに姿を変え、成績表に申し訳程度に印刷されていくだけです。

私は「中国語は絶対A+とる!」と決めてましたが、あくまでそれは個人の勝手な目標であり、決して「先生にいいように思われたい」とかそんな思いはありませんでした。

その気楽さゆえ、あくまでも自分の興味のために勉強し、あくまでも趣味の一環として続けられたのだと思います。

 

なんでこんなことを書いているかというと、今でもたまに「優等生」レッテルに苦しめられ、誰も見ていないのに常に見られているような錯覚に陥って「ミスをしてはいけない」と自分に課して首を絞めることがあるからです。

 

好きなものに苦しめられるとは本末転倒です。

 

もっと気楽に、そして自信を持って、中国語を続けていきたいものです。

 

今回は以上です。ここまで読んでいただきありがとうございました。

 

 

やる気が出ない

こんにちは。程亮亮です。

 

最近勉強のモチベーションが出ません。基本的に中国語は好きですが、たまにこういう時期に陥ります。

この前の休みもひたすら野球中継とYouTubeを観てました。

 

こういうときは、私は無理しません。別に大学受験とかを控えてるわけでもないし、勉強しなくても死なないので。

授業の予習など最低限のことを終わらせたら、「こんなに勉強している人がいる、すごいなぁ」と思いながらTwitterを眺めるだけです。

 

不思議なことに、以前の会社で働いていたときは仕事外の時間はほぼ全て中国語の動画を見ていたのですが、今年中国語が公用語の会社で働くようになってから、仕事以外の時間は日本語の動画を見る時間も増えたんですよね。

やっぱり母語を使って頭を休めるのも大事なのかもしれません。

 

ただ、1日でも全く中国語に触れないと力が大幅に落ちてしまうと思うので、やる気がない日には楽しい形で中国語に触れるようにします。例えば、

○中国語の動画を見る

InstagramFacebookに中国語で投稿してみる

○台湾の友達とLINEする

○中国語の音楽を聴く(歌う)

…など。これくらいであれば、勉強のモチベーションがなくても楽しくできます。

こんなふうに過ごしてると、後からまた「モチベーション」が戻ってくるので不思議なものです。(離れてから大切なものに気づく的な何かですかね。)

 

「モチベーションがないときでも中国語に触れる方法」を自分なりに確立してると良いのかもしれないなと、このブログを書きながら思いました。

 

今回は以上です。ありがとうございました。

モチベーションとは

こんにちは。はじめまして。程亮亮です。

 


たまに「どうしてそんなに中国語勉強してるの?」「モチベーションはどうやって保ってるの?」と聞かれるので、

今回は私の中国語へのモチベーションについて書いてみます。


「書いてみます」というより、「考えてみます」の方が正確かもしれません。

というのも、私自身よく分かっていないからです。

 


「なんで中国語を勉強してるの?」なら「面白いから(+仕事でも必要だから)」なんですが、

「理由」と「モチベーション(やる気)」って、なんか違うなって思うんです。

 


私が中国語勉強し始めたのは大学1年生で、1年の春休みに参加した台湾語学研修で衝撃を受け、「話せるようになりたい」と思った、だから勉強をしている…

というのは、これまでのブログでも書いた通りです。


でも、そもそも「話せる」ってなんでしょうか。

「日常会話」「ビジネス」「ネイティブ」…など、スピーキングレベルにも色々ありますが、

例えば「日常会話」ってなんでしょう。

友達との恋バナ、仕事の愚痴、家族との喧嘩、スーパーでの買い物、病院での診察、携帯の契約…

これって全部「日常会話」に入るはず。

となると、私はまだ「日常会話」すらできていない。

友達と恋バナはできるし基本的に買い物にも困らないけど、

例えば携帯の契約なんて、相手の話が100%分かって、1番お得なプランに漕ぎ着ける自信なんか全くない、そんなの日本語でもまだ難しいのに。


ここまで勉強して約6年半、

一応、ネイティブと話したら「すごいね」とお世辞を言ってもらえるくらいには上達してきたとは思いますが、

どれだけ勉強しても、知らない単語はまだまだあるし、

どれだけ練習しても、「日常会話」すらままならない。

リスニングだって、HSKで点数とれなかったし…


また、ネット上は数が膨大すぎるので一回考えないにしても、

大学の友達や先輩後輩など、リアルの世界でも中国語がうますぎる人がたくさんいて、

中国語勉強するたびに

「分からないことが多すぎる」「この世にはもっと中国語が上手い人が星の数ほどいる」「私はいつまでも中途半端だ」「私が中国語を勉強したところで今の力では需要がない」…

という思いになります。

 


そうなると、誰に強制されるわけでもなく、「もっと勉強しなきゃ」という気持ちに常に駆られることになります。

これが所謂「モチベーション」のひとつかと思います。


とはいっても、色々考えると、大学卒業後は勉強という勉強はほとんどしてないです。

(最近の中で勉強と言えるのはHSK6級対策とオンライン留学くらい)


だからそもそも勉強のモチベーションなんて私には存在してないのかもしれないです。

 


それでも毎日「中国語に触れる」「中国語を使う」ことはしてると言えるかと思います。

私にとって、それは単に「起きる」「食べる」「寝る」といった日常動作と似ています。


仕事では嫌でも中国語使いますし、毎日友達から中国語でLINEが来ます。

そんな感じなので、今では1日でも中国語に触れない日があると、なんだかそわそわして落ち着かないです。


それに、台湾ドラマとかバラエティとかは自分が見たくて見てるし、

台湾の友達と話すのも自分が話したいから話してるわけで、

「中国語の勉強のために○○する」というよりも、

自分が楽しくてやってるものに、自然に中国語が絡んできてる、ということも多いです。


勉強のやる気がなくても、日々何かしらの形で中国語に触れている。

モチベーション云々の前に、そういう生活がすっかり染み付いてしまっているのかもしれないです。

 

 

…と、色々考えても、結局何の結論も出ませんでした。

皆様のお時間を無駄にしてしまったこと、申し訳ない気持ちでいっぱいです。。

 


こんなに読みにくい文章をここまで読んでくださった方々、ありがとうございました。

授業の思い出①「チュートリアル中国語」

こんにちは。はじめまして。程亮亮です。

 


今オンライン留学で天津大学の授業を受けてるんですが、久々の学生気分で大学時代が懐かしくなってます。


今思えば、

国語学科じゃなかったのに、自由科目だけでも大学側はめちゃめちゃ良い教材・授業を提供してくれてたなぁ…

と。。


これからたまに、大学時代に受けてた中国語を振り返る回があっても良いんじゃないかと思いました。


というわけで、今回は大学2年生から受けていた、

チュートリアル中国語」

という授業の思い出を振り返ります。

 

 

私の大学では、当時、「チュートリアル中国語」という選択科目が設置されていました。

少人数制で、専用の教科書を使って、ネイティブの先生がオール中国語で授業をしてくれる、というものです。

(今のオンライン留学にかなり近いけど、生徒数は最大でも5人のみ)

毎週大学のシステムから配信される動画や音声、練習課題で予習&復習。

更に毎週作文課題があり、1学期に1、2回はスピーチテストがあり…

と、なかなかに濃い内容でした。

 


大1の台湾語学研修から帰ってきて、

「もっと話せるようになりたい!」

と思ったので、こちらを受講することにしました。

 


初中級、準中級、中級、中上級、準上級、上級と6つのレベルがあって、私は準中級から上級まで、3年かけて(就活のため4年春学期の半年ブランク)全て受講しました。

 


授業中は中国語しか使えないので、この授業で会話力の土台が鍛えられました。

最初はなかなかうまく言えず、しかも先生が言ってる内容が分からないことも結構あったけれど、

(まだ中国語学習歴1年ちょっとの時にいきなり「文科省」って言われたときは本当に頭の上にハテナ並びました。未だにめっちゃ覚えてる。。)

準中級の頃の私と、上級の頃の私を比べると、最後の方はかなりしっかり授業中で話せるようになったし、

スピーチ原稿も4年生の頃は割とすらすら用意できるようになったので、

数年間でもだいぶ成長したな〜と感じます。


この授業がなければ、絶対今ほどの会話力はついてなかったです。

(まぁ今もそんな話せるわけじゃないですが。。)

 


あと、この授業には本気で中国語をやりたいという学生が集まってくるので

中国語仲間に出会える楽しさがありました。


そこで1人、中国語ガチ勢の友達と出会い、その友達経由で更に中国語仲間(先輩、同級生、後輩問わず)がどんどん増えて、その仲間は今でも仲良いです。


皆と出会ってなかったら、私の大学生活は絶対つまらなかったので、たくさんの出会いをくれたチュートリアル中国語には感謝してます。


(メインで参加してたサークルが本当につまらなすぎて、サークルに関してあまりいい思い出がなく…

中国語勉強してなかったら、大学生活無駄にしてたなと思います)

 

 

残念なことに、この授業今は無くなってしまったんです。。。

ある方からお話を伺うと、受講生が少なすぎたためだそうで…

確かに追加料金はかかるけど、あの価格であの授業受けられるんなら本当に超お得だったと思う…

 


中国語話せる人って身近にたくさんいすぎて感覚麻痺するけど、やっぱりここまでやろうって人は少ないんだなぁ…

と悲しくなりました。。

 

 

私の母校で、また同じような授業が復活することを祈ります。。

 

 

皆さんが受けたことある中国語の授業の中で、面白かった授業があれば教えてほしいです。

 

 

ここまで読んでいただきありがとうございました。

検定

こんにちは。はじめまして。程亮亮です。

 

 

はてなブログって、アプリ版だとなぜか字体とか変わるんですね。

でもアプリ版の方が便利なので今後はこっちで行きます。

(今までのも更新し直そうかな…統一されてないと気持ち悪い…という謎のこだわり)

 

 

今回は、今までに受けた検定試験について書いてみます。

 

 

私が初めて検定を受けたのは2017年、大学3年生になってからです。

 


2年生の1年間は、初台湾の衝撃もあって、会話力・語彙力の向上に努めようとしすぎ、

「教科書より会話!日常単語!」

と血迷ってたので検定は全く受けませんでした。

 


今思えば本当に本当に時間を無駄にしたと思います。。

やっぱり最初のうちは明確な目標を持って、予め用意されたガイドラインに従って勉強した方が伸びますよね。。

(実際、中検2級対策を本気でやった後、急激に中国語が伸びた実感あり)

 

3年生になって、就活を意識したのか、ここから怒涛のように検定を取ります。

 

これまで取ったのは以下の通りです。


・2017年6月 HSK4級(285点)

・2017年6月 中検3級

・2017年8月 HSK5級(242点)

・2017年11月 中検2級

・2021年5月 HSK6級(248点)←1つだけ時期が浮いてる。。

 


本当は2018年にHSK6級と中検準1級を取りたかったのですが、4年生は就活と卒論が忙しすぎてそれどころではなく。。


社会人1年目は塾の休みが不定期すぎて検定に申し込めず、去年は一応HSK6級の勉強だけでもしてみようかと思い直して過去問を買ったものの、

簡体字と中国の用法にアレルギー反応を起こして挫折。。 

 

(…っていうのは実際言い訳ですね。。)


今年の3月に仕事を辞めることになり時間がとれるようになることが決まったので

流石に人生に目標を持たないとやばいと思って、今年の1月からHSK6級対策を開始。5月に受けて取得しました。


超久々に簡体字やら何やらと再会したので最初はぎこちない関係だったんですが、

しばらく参考書やってたら段々昔の関係を取り戻しました。

今はオンライン留学もあるのですっかりお友達です。

(でも親友はやっぱり繁体字かな…)

 

なんかもう簡体字の検定には満足してしまったので、

今はTOCFL C2(台湾の検定の1番上のレベル、HSK6級よりも難しい)を目標にしています。

新新HSKも、今のところ受けるつもりはないです。。

実際、台湾だとHSKってほぼ知られてないんですよね…

(知ってるのは中国語教育関係者くらい?)

だから持っててもあんまり意味ないかもなぁ、と…

 

 

まぁ、気分屋なのでまた気が変わるかもしれませんが。

 

 

もし、需要があれば、自分がどうやって検定対策してたのか、改めて振り返るのも良いのかなと思ったりしてます。。

 


結論も何もないですが、今回はこの辺で終わりです。


ここまで読んでいただきありがとうございました。